数学I【高校数学】整式の展開 整式の展開まず,整式の展開の定義を理解しよう.整式の展開→整式の積で表された式を単項式の和の形で表すこと整式の展開は,どんな場合でも分配法則を利用して計算することができる.具体例で確認しよう.単項式と単項式の積は次のように計算する.\単項式... 2025/04/21数学I高校数学
数学I【高校数学】指数法則 累乗まず,累乗の定義を理解しよう.$n$を正の整数,$a$を定数または変数とする.$a$の累乗→$a$を何回か掛けたもの$a$の$n$乗: $a^n$→$a$を$n$回掛けたもの1.ただし,$a^1=a$とする.\$a^n$の指数→$n$の... 2025/04/20数学I高校数学
数学I【高校数学】整式の加法と減法 整式の計算法則まず,整式の計算法則を理解しよう.$P,Q,R$を整式とする.次の5つの性質が成り立つことを認めることにする.(加法の交換法則) $P+Q=Q+P$(加法の結合法則) $(P+Q)+R=P+(Q+R)$(乗法の交換法則) $P... 2025/04/19数学I高校数学
数学I【高校数学】単項式 定数と変数まず,定数と変数の違いを整理しよう.定数→(このあとの議論で)値が変化しない,特定の値を持つ文字変数→(このあとの議論で)値が変化したり,値が未知である文字具体例で確認しよう.$x$についての$1$次方程式$2x+1=3$において... 2025/04/17数学I高校数学