群の同型の概念は,2つの群の構造を同一視するものである.特に,自身の群への同型写像を考えることは重要である.
自己同型
$G$を群とする.
$G$から$G$への同型写像を自己同型(または自己同型写像)(automorphism)という.
$G$を群とする.
恒等写像$\mathrm{id}_G:G\to G$は$G$の自己同型である.
例1の自己同型には名前がついている.
- 群の恒等写像を自明な自己同型(trivial automorphism)という.
- 自明な自己同型でない群の自己同型を非自明な自己同型(nontrivial automorphism)という.
群の自己同型全体の集合は群である.
$G$を群,$\operatorname{Aut}G$を$G$の自己同型全体の集合とする.
$\operatorname{Aut}G$上の演算を
\[ \phi \psi =\phi \circ \psi \quad (\phi ,\psi \in \operatorname{Aut}G)\]
により定めるとき,$\operatorname{Aut}G$は群である.
$f,g\in \operatorname{Aut}G$を任意にとる.
- $fg\in \operatorname{Aut}G$であることを示す.
- 任意の$a,b\in G$に対して
\[ \begin{aligned}&(fg)(ab)=f(g(ab))=f(g(a)g(b))\\ =&f(g(a))f(g(b))=(fg)(a)\cdot (fg)(b)\end{aligned}\]
が成り立つから,$fg$は準同型写像である. - $f$は全射であるから,任意の$a\in G$に対して,ある$b\in G$が存在して,$f(b)=a$となる.
$g$は全射であるから,ある$c\in G$が存在して,$g(c)=b$となる.
よって
\[ (fg)(c)=f(g(c))=f(b)=a\]
であるから,$fg$は全射である. - 任意の$a,b\in G$に対して,$a\neq b$ならば,$g$は単射であるから,$g(a)\neq g(b)$
$f$は単射であるから,$f(g(a))\neq f(g(b))$
よって,$(fg)(a)\neq (fg)(b)$であるから,$fg$は単射である.
- 任意の$a,b\in G$に対して
- 写像の合成に関して結合律が成り立つ.
- \[ f\mathrm{id}_G=\mathrm{id}_Gf=f\]
であるから,$\mathrm{id}_G\in \operatorname{Aut}G$は単位元である. - $f^{-1}\in \operatorname{Aut}G$であり
\[ ff^{-1}=f^{-1}f=\mathrm{id}_G\]
であるから,$f^{-1}$は$f$の逆元である.
以上より,$\operatorname{Aut}G$は群である.$\blacksquare$
$G$を群とする.
$G$の自己同型全体の集合を$G$の自己同型群(automorphism group)といい,$\operatorname{Aut}G$で表す.
内部自己同型
特に重要な自己同型として,次の写像がある.
$G$を群,$g\in G$とする.
写像$\phi _g:G\to G$を
\[ \phi _g(h)=ghg^{-1}\quad (h\in G)\]
により定めるとき,$\phi _g$は$G$の自己同型である.
- 任意の$a,b\in G$に対して
\[ \begin{aligned}\phi _g(ab)&=gabg^{-1}\\ &=gag^{-1}gbg^{-1}\\ &=\phi _g(a)\phi _g(b)\end{aligned}\]
が成り立つから,$\phi _g$は準同型写像である. - 任意の$a\in G$に対して,$g^{-1}ag\in G$であり
\[ \phi _g(g^{-1}ag)=gg^{-1}agg^{-1}=a\]
であるから,$\phi _g$は全射である. - 任意の$a,b\in G$に対して,$\phi _g(a)=\phi _g(b)$ならば
\[ gag^{-1}=gbg^{-1}\]
であるから,両辺に左から$g^{-1}$,右から$g$を掛けると$a=b$となるから,$\phi _g$は単射である.
以上より,$\phi _g$は自己同型である.$\blacksquare$
$G$を群,$g,h_1,h_2\in G$とする.
- 写像$\phi _g:G\to G$が
\[ \phi _g(h)=ghg^{-1}\quad (h\in G)\]
により定まるとき,$\phi$を$G$の内部自己同型(inner automorphism)という. - 内部自己同型でない$G$の自己同型を$G$の外部自己同型(outer automorphism)という.
- ある$g\in G$が存在して
\[ h_1=gh_2g^{-1}\]
となるとき,$h_1$と$h_2$は共役(conjugate)であるという.
可換群は,内部自己同型を特徴づける.
$G$を可換群,$g\in G$とする.
- $G$の内部自己同型は恒等写像のみである.
- $g$と共役な$G$の元は$g$のみである.
- $\phi _g:G\to G$を$G$の内部自己同型
\[ \phi _g(h)=ghg^{-1}\quad (h\in G)\]
とする.$G$は可換群であるから,任意の$h\in G$に対して
\[ \phi _g(h)=ghg^{-1}=gg^{-1}h=h\]
したがって,$\phi _g$は恒等写像である.$\blacksquare$ - $h_1,h_2\in G$が共役であるならば,ある$g\in G$が存在して
\[ h_1=gh_2g^{-1}\]
となる.$G$は可換群であるから
\[ h_1=gh_2g^{-1}=gg^{-1}h_2=h_2\]
よって,$h_1$と共役な$G$の元は$h_1$である.$\blacksquare$
$G$を群,$g\in G$,写像$\phi _g:G\to G$を
\[ \phi _g(h)=ghg^{-1}\quad (h\in G)\]
で定める.
写像$\psi G\to \operatorname{Aut}G$を
\[ \psi (g)=\phi _g\quad (g\in G)\]
により定めるとき,$\psi$は準同型写像である.
任意の$a,b,g\in G$に対して
\[ \begin{aligned}&(\psi (a)\psi (b))(g)\\ =&(\phi _a\phi _b)(g)=\phi _a(bgb^{-1})\\ =&abgb^{-1}a^{-1}=(ab)g(ab)^{-1}\\ =&\phi _{ab}(g)=\psi (ab)(g)\end{aligned}\]
が成り立つから,$\psi$は準同型写像である.$\blacksquare$
群の内部自己同型全体の集合もまた群になる.
$G$を群,$\operatorname{Inn}G$を$G$の内部自己同型全体の集合とする.
$\operatorname{Inn}G$は$\operatorname{Aut}G$の部分群である1.
任意の$\phi ,\psi \in \operatorname{Inn}G$に対して,ある$g,h\in G$が存在して
\[ \phi (a)=gag^{-1}\quad (a\in G)\\ \psi (a)=hah^{-1}\quad (a\in G)\]
となる.このとき
\[ \psi ^{-1}(b)=h^{-1}bh\quad (b\in G)\]
であり,任意の$a\in G$に対して
\[ \begin{aligned}(\phi \psi ^{-1})(a)&=\phi (\psi ^{-1}(a))=\phi (h^{-1}ah)\\ &=hh^{-1}ahh^{-1}=a\end{aligned}\]
が成り立つから
\[ \phi \psi ^{-1}\in \operatorname{Inn}G\]
よって,$\operatorname{Inn}G$は$\operatorname{Aut}G$の部分群である.$\blacksquare$
$G$を群とする.
$G$の内部自己同型全体の集合を$G$の内部自己同型群(inner automorphism group)といい,$\operatorname{Inn}G$で表す.
- さらに言えば,$\operatorname{Inn}G$は$\operatorname{Aut}G$の正規部分群である. ↩︎